donshareは、マストドンのためのシェアボタンを提供するサイトです。
誰でも簡単に、無料で、ご利用いただけます。
本サービスは個人/法人、非営利サイト/営利サイトを問わず完全に無料でご利用いただけます。(大事なことなので二度言いました)
あなたのブログなどに、Twitterシェアボタンのような「マストドンシェアボタン」を付けたいと思ったことはありませんか?
donshareは、その「マストドンシェアボタン」をあなたのブログに付け加えるためのお手伝いをしています。
ブログ等では、Twitter、Facebook、はてな、LINE、Pocket…などSNS等へのシェアボタンを並べるウィジェットがよく使われていますが、その中にしれっとMastodonにシェアするボタンを紛れ込ませることができるのです。
donshareは、あなたの、そして皆様のFediverseデビューをお手伝いさせていただきます。
組み込み方へのリンクは本ページ最後にありますが、それほど長文でもないので順番に読んでご理解の上でご利用下さい。
JavaScriptやHTMLについて知識がある方は、あなたのお好きなように画面デザインを用意した上で、donshareにリンクすることでシェアボタンを付けられます。
そういった知識がない場合でも、コピペするだけでOKな方法を二種類ご用意しました。一つは特殊な技術を何も使っていない場合向け、もう一つはBootstrapおよびFontAwesomeを利用している場合向けです。
ただ、実際にブログに組み込もうとした場合、おそらくはテンプレートとして用意されているデザインを手作業で変更する必要があります。その方法については、別途自主的に調べて組み込みに挑戦してみて下さい。
ブログ等への設置者視点ではなく、これは実際にシェアする利用者視点で説明します。
所定の方法で設置されたシェアボタンを押すと、「donshareのサーバーを選ぶ画面」に飛びます。
ここでトゥートしたいサーバーを選びToot!ボタンを押せば、次はそのサーバーの共有フォーム画面に移ります。ここで「トゥート!」ボタン(サーバーごとに名称は異なります)を押せば、いよいよメッセージがトゥートされます。
つまり、マストドンには共有フォーム画面が機能としてありますが、実際にトゥートするサーバーの共有フォーム画面を呼び出す必要があるために簡単にはボタンが設置できなかったわけです。donshareは、その仲介サービスとしてボタン設置のお手伝いをさせていただきます。
なお、マストドンはご存知のようにサーバーがたくさんあります。ある程度有名どころは初期設定してありますが、それ以外は初回のみ、シェアしたい人が、自分がアカウントを持っていて実際にトゥートをしようとするサーバーを登録する必要があります。
ようこそ!
使い方や説明などもご一読下さい。せっかく書いたので。